2023年04月29日
神奈川予報士会

わずかな時間ではありましたが,
日本気象予報士会神奈川支部例会に
顔を出してきました.
まずはお客さまとしていらしてる,
気象庁津村書店の津村京子さまのご挨拶.
お元気そうでよかったです!
そして,柑橘類の枝もいただいて,
さらにはよく見たらきんちゃく最中まで♪
おそらく今日更に3頭が終齢になるかと思うので
本当に助かります!
最後,
出勤のため早退の挨拶にバタバタしちゃって
ゴメンナサイ…
西原ガーデンのはなし,今度またゆっくりと.,
予報士会の瀬上新会長による招待講演は,
「気象庁,数値予報の65年の歩みと
今後30年に向けた開発重点計画」
とのお題目で.
ちょっと笑いどころを交えた楽しいお話し.
新しい会長の人となりがとてもよくわかる
実り多い講演でした!
今現在の天気予報はほんとうに数値予報無しには
あり得ないわけで.
そのあゆみと今後はまさしく天気予報の歴史.
会長にはますますお元気でいていただいて.
会を良い方に引っ張ってくれそうな気がします.
会員発表は鹿児島から平川 元神奈川支部長が,
宇宙アサガオの発芽のさせ方についてを
詳しーく説明.
宇宙アサガオについては,以前
星の村天文台の大野裕明さんからいただいた種子から育てて
淡い水色の花を咲かせたことがあります.
今回はせっかくなので
そのときの大野さんからいただいた種子の子孫と
今回予報士会で配ってくださった種子を,
同時に並行して育てることを実行しようと
思っています.
さて,どんなおはなが咲くのか?
その前に無事に発芽させられるのか?
乞うご期待.
平川さんのお声も聞くことができ嬉しかったです〜
…と,ここまでで今日は泣く泣く途中退出.
このあと泊まりで出勤となります.
ではでは,仕事へ.
Posted by りょーすけ. at 17:43│Comments(0)
│気象